青森・弘前 珍道中

秋田時代の友人と中間地点「青森」で待ち合わせて観光してきました

弘前公園は桜の名所ですが、秋の紅葉も素晴らしい!

弘前公園中濠観光舟にも乗船してみました

弘前公園HPより

傘帽子もしっかりお借りして・・・

のんびり30分、中濠を周遊します

お次はりんご狩り。もうそろそろシーズンオフのようでギリギリ楽しめました

本日狩れる品種は「王林」と「星の金貨」でした

外国人の方がとても多かったです

メインはなんといってもビールです

「Aomori Brew Pub」

こちらは青森県屈指のクラフトビールを醸造する弘前のBe Easy Brewingの姉妹店で、

大きな特徴は自分で好きな量だけ注ぐことができるんです

クラフトビールは味の好みが分かれるのでテイスティングできるところがとても嬉しい

お味が気に入ったら並々注ぎます

量もお値段もそのまま出るのでいろんな意味でストッパーに

その後、もちろん弘前に移動して本家 Be Easy Brewing

その後数件ハシゴしてすっかり上機嫌でホテルへ~

旅の締めくくりはラーメン

青森のB級グルメ「青森味噌カレー牛乳ラーメン」元祖「味の札幌 大西」さん

なぜ「札幌」なのか・・・創業者の方が札幌ラーメン横丁にラーメン店を出していて、

その後青森に移転したのだとか

店内は撮影NG、ラーメンのみ撮影OKとのこと

なるほど~

味噌で、カレーで、牛乳でした~(=゚ω゚)ノ

もやしドッサリでボリューミー、ワカメが濃くて味が引っ張られる感じがしましたが、

想像していたよりずっと全ての味が上品に調和されマイルドな一杯でした

味変はニンニク。さすがニンニク王国青森!奥深さが増してさらに美味しくなりました

函館から新幹線で1時間で行けちゃう楽園!また行きたいです

すずき

Lowland Jazz Groove on Night 2025

先週の金曜日(31日)、函館市民会館にて「Lowland Jazz Groove on Night 2025」が開催されました!

「Lowland Jazz」は、『ジャズの敷居を低く』をコンセプトに2013年4月に結成されたビッグバンド。

函館では2018年に初めての公演が行われており、毎公演見に行っています!

前のほうにいた学生たちの盛り上がりもすごかった~(^^)

素晴らしい演奏と歌声でした!!

はせがわ

YOASOBI HALL TOUR 2025 in 函館

またまたLIVEネタ 笑

YOASOBIのLIVEに行ってきました。

今回はホールツアーということで、アリーナではなくなんと函館市民会館!

しかも・・・

積んだ徳のお陰か(*’ω’*)、はたまた今後一生分の運を使い果たしたか・・

なんと最前列の真ん中。後にも先にもこんな席、座ったことがありません。

夢のような時間でした。

最近のLIVEって撮影OKなんですね~。

オープニング「アイドル」で鳥肌。

伸びやかなikuraちゃんの声とパワフルなAyaseさんのサウンドに酔いしれ、

あっという間の2時間でした。

また函館に帰って来ます!と嬉しいお言葉が

またまたエネルギーチャージできました。

すずき

洞爺湖中島巡り遊覧船に乗船してきました!

先日、旅行で洞爺湖周辺を訪れた際、遊覧船に乗りました(^^)/

乗船した日は天気にも恵まれ、景色がとっても綺麗でした。

洞爺湖に浮かぶ4つの島のあいだを運行する遊覧船で、夏には島の一つである「大島」に下船することも可能です。この日は時間がなかったので下船しなかったのですが、次は大島の散策もしてみたいい・・!

乗船している間、カモメにエサをあげる人たちが何人かおり、船の周りにはたくさんカモメが飛んでいたり、船上を歩いている子もいました。

ずっと近くにいた子。

景色とカモメに癒されました~、また乗りたいです(^^)

はせがわ

シラフラ休憩所

乙部町のお客様訪問途中に

『シラフラ』休憩所で🚾を利用させていただきました。

シラフラは「白い傾斜地」を意味し白い断崖が約500mにもわたって続き、美しい海岸線を形成しています。

また、休憩所内は『GLAY』から提供された曲が流れていますので、

乙部町へお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください♪

小林

秋のクリーン作戦

10月19日(日) 道南ⅠⅡⅢ会さん主催の秋のクリーン作戦に参加してきました。

清掃場所は啄木小公園を中心に周辺の砂浜です。

函館山もクッキリ!!

天気は良かったですが、風が冷たい一日でした。

ささき

エスコンフィールド北海道

クライマックスシリーズ ファーストステージの観戦に

エスコンフィールド北海道へ行ってきました。

ささき

東北以北最古の手動式エレベーター

末広町にある「函館市地域まちづくりセンター」には、東北以北最古のエレベーターがあるのをご存知でしょうか?

先日立ち寄る機会があったのでせっかくなので見てきました。職員の方に声をかければ乗ることもできる・・ということで乗りました!

タイトルにもある通り、「手動式」なので職員の方がレバーを操作して動かすんですよね。

意外にも昇降スピードが速い!  あっという間に終わりました。

文字もレトロでかわいい(^^

この建物、元々はデパート(丸井今井呉服店)だったとか。いわれてみるとエレベーターの装飾がそれっぽいですね。

貴重な体験でした!

はせがわ

新しい学校はすゝむツアー

新しい学校のリーダーズが全国13カ所のホールを巡るツアー、

「新しい学校はすゝむツアー」9/18(木)札幌カナモトホールに参戦してきました。

なんと彼女たちの今回のLIVE、写真・動画の撮影がOKなんです。

私は映像に残すよりリアルで楽しみたい派なのでほとんど撮影はしなかったのですが、

数少ない画像を一枚だけ。

彼女たちのパワフルなダンスと歌でエナジーチャージしてきました。

LIVEはいいですね~。

すずき

函自祭に行ってきました

コロナ禍等でしばらく開催されていなかった

函館自動車学校主催の交通安全フェスティバル「函自祭」が

9/23(祝・火)、6年ぶりに開催されました。

YOSAKOIや有斗高校マーチングバンドの演奏、大抽選会などのほか

キッチンカーの出店もありました。

素晴らしい秋晴れの中、有意義な一日でした。

ささき