あいす118

夏になると、ソフトクリームを食べに行きたくなる・・ということで、先日函館牛乳に行ってきました!

土日だったので、人も多く賑わっていました。さすが観光地。

行かれたことがある方ならご存じかと思うのですが、函館牛乳さんのソフトクリームは、調整剤などが入っていないので、他のソフトクリームよりも溶けやすいんですよね。

なので、注文する直前まで毎回「コーン」か「カップ」にするか迷ってしまいます・・(できればコーンで食べたい派ですがこの日はカップにしました)

せっかくなので外に座って食べました~美味しかったです。

帰る前に牛さんを愛でます。

牛さんのエサも売っているので、なんと餌やり体験もできるんですよね。

この日も親子連れの方など、牛さんにごはんあげてました(^^)

ちなみに・・あいす118の「118」は、住所の番地からとっているんだと一緒に行った友人から聞きました。長年通っているのに知らなかった・・。

また、来たいと思います!

はせがわ

海のフィールドツアー2025 in はこだて

8月9日(土)海のフィールドツアーに参加してきました。

温暖化など海洋環境の変化で、名産品の昆布や海産物の漁獲量が年々減っている道南の海。

次世代を担う小学生と、海の未来について考えてきました。

水中ドローンを使って昆布が育つ海の環境を観察。

志海苔漁港で海の清掃。

収集した漂着物は午後のワークショップで工作。貝のオブジェを作りました。

ささき

メットライフ 北海道ブロックセミナー 札幌大会

◆感動の発信源は北の大地から◆

2025.6.19(木) ~ 6.20(金) ホテルライフォート札幌で開催された

メットライフ生命 北海道ブロックセミナーに参加してきました。

函館港まつり 道新花火大会

8月1日に行われた第70回道新花火大会を見に行ってきました。

今回はベイエリアに住む友人に誘われ、マンション8階から大輪の花火を楽しみました。

友人より「花火が縦に見えるけどいい?」と言われ、ン???と思いましたが、

実際眺めて「なるほど!」と思いました。

しかしこんな間近でこんな素晴らしい花火を、お酒を飲みながら(しかもトイレに並ぶこともなく 笑)

堪能できるなんて・・・友人に感謝。

渋滞が落ち着くまでお酒を更に飲み・・・終電で帰りました。

いい夜だった~~~

すずき

函館港まつり「ワッショイはこだて」②

8月3日 千代台・五稜郭コース参加

本日は踊り手(?)として参加です。

FMノースウェーブDJのわたなべゆうかさんMC!!

菅原組グループとして踊りまくってきました!!

総勢611人で踊るいか踊りは圧巻でした。

また一つ夏のいい思い出ができました。

ささき

函館港まつり「ワッショイはこだて」①

8月2日 十字街・松風コース観覧

今年の夏は暑い!!

そんな中、函館港まつり「ワッショイはこだて」十字街・松風コースを観覧してきました。

気温30度の中、お酒が進みます。

某ロックスターも歌と掛け声で祭りを盛り上げます。

いつも函館の活性化に尽力いただきありがたいです。

今年の夏は異例の猛暑ですが、秋が来るのもあっという間です。

短い北海道の夏を楽しみましょう。

ささき

紅葉~(^^♪

先週、とても暖かかったのであちこちドライブして紅葉を探しに行ってきました。東山墓園付近

赤川水源地

ベイエリア・明治館

お天気も良く、とてもいい休日を過ごすことができました。
ビールが飲めたら最高だったんだけどなぁ~。

香雪園は今週末あたりが見ごろとか・・・
皆さまもベストショットを探しにお出かけください(^^)/

すずき

食欲の秋

毎年この時期に行っている健康診断が終わりました。
採血後に思いのほか大量出血(?!)してしまい、今夜は「肉!!!」と思い立ち・・・
ラム肉を食してきました。
ヘルシー志向が追い風となり、今ではすっかり高級肉の仲間入りを果たしたラム肉。
昔は丸~い凍ったラム肉をお腹一杯食べられたのになぁ~。

肩ロース
肩ロース【塩】お店オリジナルの塩がとっても美味
ラムたたき 最近生で食べられるお肉は貴重(;^ω^)
ラムタン こりこりで不思議食感でした~
ゆずこしょう わさび マスタード レモン 可愛くて使えませんでした

出血のショックからもすっかり立ち直りました~。
体重増加のショックからは当分立ち直れそうにありませんが、
「明日」からのダイエットを決意しました。

【番外編】

立待岬のお店屋さん、ご存じですか?
私はここの「つぶ串」が函館で一番美味しいと思ってます(笑)
4月中旬~11月中旬までの営業で、今年も残りわずかです。

すずき

A・MA・MI

先日、旅行で奄美大島へ行ってきました(^^♪

 

「奄美大島ってなにがあるの?」と思われる方も多いかもしれませんが、

シュノーケリングやダイビングはもちろん、トレッキングや夜行性の生き物

を観察するナイトツアーなど、いろいろなアクティビティが体験できる観光地なんです。

 

 

中でもカヌーに乗ってマングローブを散策するカヌーツアーがとても楽しかったです(^^)

 

奄美大島には、日本で2番目に大きいマングローブ原生林があり、

その中を自分でカヌーを漕いで進んで行きます。

 

間近でマングローブやそこに棲む生き物たちを見ることができるんです

(私はカニやトビハゼを見ることができました~)

 

現地ガイドさん同行なので、お話もたくさん聞けて大満足なツアーでした。

 

では、ここから写真をどうぞ☆

 

 

マングローブのトンネル

 

 

かなり見にくいですが、真ん中にトビハゼが居ます

 

 

ヒカゲヘゴという大きいシダ植物(曇りなのが残念・・)

 

 

 

最後に・・

飛行機から見えた富士山

(雲のあいまからいい感じに富士山が見れたので思わず撮りました)

 

 

はせがわ

3年ぶりの開催

函館港まつり

コロナ禍の影響で2年連続中止となっていた「函館港まつり」が

3年ぶりに開催(=゚ω゚)ノ

催し・日程は共に縮小、函館いか踊りは中止とあって少し残念ですが、

開催するというだけで街に活気が戻ってきましたような気分になりますね!

港まつりに花を添える函館市電の花電車も祭りの雰囲気を盛り上げています。

懐かしい盆踊りのサウンドを奏でながら、函館の街をド派手に走り抜けます。

皆さん、明るく手を振ってくれます。

足湯で一緒になった埼玉からの観光客の方々も歓喜の声を上げていました。

小さい頃、町内会で見様見まねで盆踊り踊ったなぁ。

ノスタルジーな気分に浸ります(笑)

 

本日は函館市制施行100周年記念日だそうですね。

港まつり初日の今日はあいにくの雨。

開催予定だった花火大会は8/4(木)に延期となってしまいました~。

時刻19:45~20:50 打ち上げ場所は緑の島。

明日は「ワッショイはこだて十字街・松風コース」(約1.4キロ)

我が社の専務もどこかで踊る予定です(^^)/探してみてください。

3年ぶりの函館の夏、皆さん楽しみましょうね♬

すずき